ラベル

ANA (27) B級グルメ (10) KALDI (1) STARBUCKS (10) アメリカ (34) アレンジ (1) イタリアン (18) インド料理 (5) うどん・そば (34) お好み焼き (1) カレー (15) コーヒー (6) スウィーツ (122) スーパー (1) スパー (1) スペイン料理 (1) セブンイレブン (3) その他 (21) ダイエー (3) タイ料理 (4) とびしま海道 (1) ナチュラルローソン (33) パン (20) ハンバーガー (4) ピザ (1) ファミリーマート (7) ファミレス (20) ベトナム料理 (8) ホテル (14) マクドナルド (5) ラーメン (30) ラスベガス (8) ランチ (56) ローソン (7) ロールケーキ (11) 伊豆 (1) 横浜ベイクォーター (68) 横浜駅 (65) 沖縄料理 (5) 温泉 (3) 下血 (2) 嫁の手料理 (41) 開腹手術 (1) 角上魚類 (1) 蒲田 (1) 韓国料理 (8) (2) 機内食 (7) 九州 (7) 空港 (17) 群馬 (3) 健康 (21) 元住吉 (2) 広島 (2) 山形県 (5) 自炊 (16) 自由ヶ丘 (1) 鹿児島 (6) 寿司 (7) 松屋 (6) 湘南 (1) 焼肉 (4) 上里サービスエリア (3) 新横浜 (2) 新宿 (7) 神奈川県横浜市港北区菊名 (56) 水上温泉 (1) 成田 (5) 節税 (4) 節約 (17) 川崎駅 (6) 草津 (3) 台湾 (12) 大戸屋 (1) 大腸癌 (2) 大分 (6) 秩父 (1) (1) 中華 (40) 中華菓子 (3) 中津 (3) 鶴岡 (4) 定食 (12) 電車 (7) 藤沢 (1) 内視鏡 (1) 内視鏡検査 (1) 飛行機 (3) 武蔵小杉 (21) 福岡 (5) 腹腔鏡手術 (1) 弁当 (10) 名古屋 (4) 洋食 (1) 和食 (29)

2011年12月31日土曜日

ANAプレミアムクラスの食事 美味しいけど、大食いなんですけど。

今年のネタは今年のうちに。

九州からの帰りの飛行機です。
ANAプレミアムクラスの食事です。

美味しいです。本当に美味しいです。文句なしに美味しいです。

ただ、自分大食いなんですけど。 ちょっと量が足りない。

色々な酒・アルコールが用意してあるけど、自分は飲まないので
がっつりハンバーガーとかを食べさせてくれ~~







博多駅で博多玄海弁当を買ってみました。

今年のネタは今年のうちに。

ANAプレミアムクラスの食事だけでは、満腹にならなかったので、
博多駅で駅弁を購入。

博多玄海弁当です。

まぁ、普通に味しい弁当でした~








ANAプレミアムクラスの食事 美味しいけどもっと量を増やして~

今年のネタは今年のうちに。

九州出張での飛行機です。
ANAプレミアムクラスの食事。

大食いなのでもう少しガッツリ量をだしてほしいんだけどな(笑)。










ANA 新しいシートに乗りました! USB付

今年のネタは今年のうちに。

台湾でのハイキングの帰りですが、
飛行機にのってびっくり、ANAの新しいシートの機材でした!!!

こんなことなら、ビジネスクラスにしておけばよかった。

新しいシートはなんだか気持ちいいですよね。
あ、USBコネクタが付いてる。

また、いつものBest Hit USAを観ちゃいまいした。

はやく、新しいシートのビジネスクラスにのってみたいのですが、
なかなか新しいシートの機材にあたらない・・

エコノミーの機内食ですが、それなりに美味しかったですよ。










台湾 松山空港のラウンジ

今年のネタは今年のうちに。

帰りは羽田に到着したかったので、台湾、松山空港からの出発です。
写真は松山空港のスターアライアンスラウンジです。

アジアのラウンジは料理が豊富ですよね。
ついつい食べ過ぎてしまいます。









東洋のオリーブオイル 茶油

今年のネタは今年のうちに。

台湾で東洋のオリーブオイル 茶油を使ったレストランにいってきました。

茶油の感想ですが、うーーん 健康そうなので美味しい!ということに
しておきます。

ちょっときになるので、日本で茶油がうっていないかさがしてみようかな。









台湾の民宿? 古舎古郷

今年のネタは今年のうちに。

台湾の民宿?なのかな。
古舎古郷というところに泊まりました。

広い部屋で4人で泊まっちゃいましたよ。

お勧めだけど、台北からはとても遠いので、
向こうで車が使える友人がいないとちょっといくのに大変かも。





鮎の養殖場の隣にあるレストラン 台湾

今年のネタは今年のうちに。

台湾で、鮎の養殖場を見学しました。
で、その隣なるレストランです。

美味しい鮎でしたよ。ほとんど日本に輸出しているそうです。











台湾でハイキング 松羅国家歩道

今年のネタは今年のうちに。

台湾でのハイキングです。
眠くて体調ボロボロのまま参加しましたが、
空港が綺麗ですがすがしい気分になりました!